全国には約24,000件の花屋があり、それは1都道府県あたり510件も存在する計算になります。(2004年商業統計上)
更に、ブライダル・葬儀・園芸・ホームユーズ等、花屋の専門分野は細分化されています。
このように全国の数ある花屋の中から、お客様の用途に最適な花屋を選ぶことは非常に困難です。
花助は、お客様の花屋選びの不安を安心に変えるため、全国の花屋を厳選し、花贈りをトータルサポートする、フラワーコンシェルジュサービスを2013年に開始しました。
お客様にOne stop shoppingで、全国の厳選した花屋から、価値ある花贈りを提供することが花助の役目です。
・名札の筆耕内容間違い。
・商品間違い。
・配達日・時間間違い。
・デザイン・品質・ボリューム問題。
全国へ花を届けることを目的とした、フラワーネットワークは、配達エリアをカバーする為、多くの花屋と事業提携をします。
しかし、事業提携する花屋数があまりにも多く、経営理念や技術の力量、顧客ターゲットも千差万別であり、なにより「自社の直接の顧客ではないという意識が問題でした。
花屋の私でさえ、全国の花屋の特徴や良し悪しが分からないのですから、お客様なら猶更分からないはずだと思いました。
私は全国の花屋を厳選し、花贈りをトータルサポートするフラワーコンシェルジュの必要性を強く感じました。
大切な人へ花を贈ることは、想いを伝えることです。
その大切な想いを花というかたちで、責任を持ってお届けすることが我々の務めです。
花助は全国の花屋を厳選し、花贈りをトータルサポートする事で、お客様に価値ある花贈りを提供いたします。
略歴
群馬県立農林大学校卒業後、アメリカとオランダで約3年間海外の花卉業界事情を学ぶ。
帰国後2000年に生花店 花しゅうへ入社、2005年に花助を創業し生花店経営を始める。
2011年、株式会社花助を設立 代表取締役に就任し、現在に至る。
数か月前から今年が創業20周年の節目だと意識しながらも、あえて考えないようにしていました。
しかし先日、金融機関で創立日について尋ねられ「2005年」と答えた瞬間、創立20周年という現実から逃れられないと覚悟しました。
私の気持ちはともかくとして、法人格の花助はこの20年間確かに頑張ってきました。
花の委託販売から県外への出店、深夜24時までの営業からネット販売への移行、全国フラワーネットワークの構築、そして推し活層へのアプローチなど、「牛に乗って馬に乗る」を体現してきました。
では、なぜ創立20周年を考えないようにしていたのか。
「20年」という時間の重みを意識すると、心が締め付けられるのです。
これまでの道のりを振り返ると、多くの方々に支えられてきたという「人の恩」への感謝と、もはや事業報告ができなくなった方々がいるという「寂しさ」が入り混じっています。
私は20年前、父親と経営方針が合わず、家業のバラ農家を出ました。
花の生産から次のステップとして花屋の開業を考えましたが、資金不足で店舗を構えられませんでした。
そこで、花屋を支援する人材派遣業を始めることにし、「花屋を助ける」という意味を込めて屋号を「花助」としました。
現在では「花き業界の変革を助ける」企業として成長し、全国130店舗の花屋さんと事業提携するまでになりました。当時はこのような発展を夢にも思いませんでした。
お恩を受けた方々への直接の恩返しはできませんが、次世代への恩送りを続けることで、今後とも社会に必要とされる企業であり続けます。
今後とも皆様の花助と私へのご支援とご指導を心よりお願い申し上げます。
株式会社花助 代表取締役 小林新一
■商標:花助
■商標権者:株式会社花助
■登録番号:第6118675号
■登録日:平成31(2019)年 2月 1日
■区分:第35類
■商標:フラワーコンシェルジュ
■商標権者:株式会社花助
■登録番号:第6121768号
■登録日:平成31(2019)年 2月 15日
■区分:第35類
■商標:ウィッシュフラワー
■商標権者:株式会社花助
■登録番号:第6573237号
■登録日:令和4(2022)年 6月 16日
■区分:第35類
2005年9月 | 花助創業 |
---|---|
2009年 | 楽天市場出店 |
2011年 | 全国の厳選された200店舗の生花店と事業提携 楽天市場「花・ガーデン・DIY部門」 総合ランキング1位獲得 |
2011年8月17日 | 株式会社花助設立 |
2014年 | Yahooショップ出店 |
2015年 | 群馬ベンチャーサミット グランプリ受賞 第3回 群馬イノベーションアワード ファイナリスト |
---|---|
2016年 | 経済産業省 グローバル起業家等育成事業 米国派遣プログラム採択 経済産業省 地方発ベンチャー企業ミートアップ 登壇 |
2019年 2月 1日 | 「花助」の商標登録取得 |
2022年 6月 16日 | 「ウィッシュフラワー」の商標登録取得 |
2023年 3月 5日 | HPリニューアル |
業務内容 | 全国フラワーコンシェルジュサービス インターネット通販 生花小売販売 |
---|---|
取引銀行 | 群馬銀行 しののめ信用金庫 株式会社 東和銀行 |
運営ショッピングサイト | http://hanasuke.jp/ http://www.rakuten.co.jp/hanasuke/ https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanasuke-hana/ |